あれこれノート

ガジェット記事を中心に格安スマホやアプリ情報について書いています。

自分好みのイヤホン・ヘッドホン探し 周波数・インピーダンス・ワイヤレス等について



イヤホンやヘッドホン選びの際のポイントです。

 

音楽ストリーミングサービスが始まり、スマホで音楽を聴く人も多いと思います。そうした時に役に立つのがイヤホンやヘッドホンです。

再生周波数

イヤホンやヘッドホンが再生可能な音の領域を示しています。

幅が広いほうが、低音から高音まで再生できます。

 

人は、下は20Hz程度、上は20,000Hz程度を音として感じ取れます。

1000円ほどのイヤホンでも、20Hz〜20,000Hzの領域に対応しているようです。

 

ハイレゾ (High Resolution)対応のものは5Hz〜40,000Hzに対応しているようです。

ドライバーユニット

ドライバーユニットは音を鳴らす機構のことです。

ドライバーユニットが大きいほど音質が良くなる傾向があるようです。

音圧感度

音圧感度の値が高いほど、音量が大きくなります。

音量に関しては、次の項目で説明するインピーダンスも関係します。

インピーダンス

インピーダンスの値が大きいほど、音量は小さくなってしまいますが、ノイズは減るようです。

音量に関しては、音圧感度と合わせて確認する必要があります。

ノイズキャンセリング

ノイズキャンセリングでは、周囲の雑音などを打ち消す音を出すことによって、無音に近い空間を作ります。

周囲の音を打ち消してしまうので、外出時の使用には注意が必要です。

 

ノイズキャンセリング搭載の製品には、オーディオプロセッサが内蔵されています。このオーディオプロセッサの性能が、ノイズキャンセリングの性能、値段にも反映されてきます。

 

優秀なノイズキャンセリング搭載の製品は、値段も高くなってしまいます。

ワイヤレス (Bluetooth)

ワイヤレスなので、ケーブルが絡むといった煩わしさがありません。一方でバッテリー切れの心配があります。

 

その心配を少しでも小さくするために、Bluetoothはバージョン 4.0かそれよりも最新のものをオススメします。

 

バージョン4.0では、従来のバージョンに比べて大幅な省電力化がされているのでバッテリー持ちが良くなります。バージョン4.0は2009年に登場したので、最近の製品ではほぼ対応していそうです。

 

また、コーデック (音声データを転送するときの圧縮・展開するための規格)が、「AAC」や「apt-X」に対応したものがオススメです。

 

従来からある「SBC」に比べて、高音質で低遅延です。映像と音がズレるといったことが少なくなると思います。

 

スマホ側の対応状況

iPhone 4以降でAACに対応していることを確認しました。

Xperia Z1以降でAACに対応していることを確認しました。

最新のモデルでは、ほぼ対応していそうですね。

 

イヤホン選び ヘッドホン選び ポイント 周波数 インピーダンス

最後に

イヤホンやヘッドホン選びのポイントとして、カタログに記載されてある項目を解説してきました。

 

今回いろいろと調べてみて、どうも「良い音とは、自分好みの音」のようです。ですので、お店などで音を実際に聴いてみながら選ぶのが良さそうです。

 

関連記事